crypto_ritsu’s diary

仮想通貨と、たまに趣味。

FirstBlood ノート

公開日

2016年9月25日

公式サイト

https://firstblood.io/

ホワイトペーパー

https://coss.io/documents/white-papers/first-blood.pdf (公式リンクは現在無効?)

Bitcointalk(フォーラム)

https://bitcointalk.org/index.php?topic=1543891.0

ソースコード

https://github.com/firstbloodio

Blockchain Explorer

https://etherscan.io/token/FirstBlood





FirstBlood / 1ST

youtu.be

First Bloodは、Ethereumブロックチェーン上の分散型Oracles(分散型データベース)によって構築される、eSports(Electric Sports/ゲーム対戦のことをeSportsという)のP2P競争ゲームプラットフォームを提供する暗号通貨プロジェクト。





eSportsのプラットフォーム

ゲームに参加する人間が互いにFirstBloodトークン(1ST)をベットすることでゲームは開始される。プレイヤーはプレイヤー自身に、観戦者はどちらが勝つかにベットすることが可能。

各マッチ結果は、各Witnessノードが、ゲームサーバーから直接取得したデータにより自動検証し、ゲームの勝者に報酬(1ST)を支払う仕組み。この時Witnessノードはトーク保有量にあわせて、ゲームのトーナメントの手数料配当がうけとれる、PoSのような仕組みを有している。

その結果に不服なプレイヤーは、JVP用手数料を支払うことで再審を申し立てることも可能で、その場合は分散型裁定システム(Jury Voting Portal/JVP)によりランダムに陪審員が選ばれる。選ばれた陪審員はどちらが勝ったか試合結果を投票して決まる(その後陪審員にはJVP用手数料が報酬として払われる)。





より公平なランキング制度

グローバルランキング

プレイヤーをランク付けする。 上位ランクのプレイヤーは、”メンター”として下位ランクのプレイヤーを教えることができる(その際1STトークンが報酬となる)。

マッチメイキングランキング(MMR

各試合ごとに自動で調整。自分と同等程度のユーザー同士で試合・交流をすることが可能

ユーザー評価システム(URS)

不正なプレイヤーを罰するシステム。





デューデリジェンス・見積もり

ホワイトペーパーには以下のように仮定されています。

Assumption: Daily players play 1 game daily. FirstBlood customer conversion = 0.5%; Average stake per game = $5; FirstBlood’s fee = 5.0%; Potential daily revenue = Daily Players * 20% * 0.5% * $5 * 5.0%

Assumption: 20% of total player­base play daily

対戦料金

$5

プラットフォーム使用料

5%

プレイヤー数/day

38,600,000 (内、20%が1STトークンを賭けて戦う)

予想される収入

38,600,000 * 賭けるプレイヤー20[%] * 1STが握るeSports市場シェア0.5[%] * 対戦料金$5 * プラットフォーム使用料5[%] * 365[日] = $3,522,250

時価総額

$52,297,640 (2017/08/30現在)

バリュー投資法よろしく、FirstBloodが成長企業であると考えて、営業CF($3,522,250)の15倍=$52,833,750がプロジェクトの時価総額として妥当。





総評

投資先としては悪くないプロジェクトだと思います。

Ethereumのスマートコントラクトを使う部分は、資金のデポジット部分と配当だけで、技術的に難しい展望を描いているわけではありません。

開発陣も例えば、Augurのコア開発者Joey Krug氏がアドバイザーに入っていたり、問題のないように思われます。

今後のeSportsの発展なども鑑みると、結構有望なプロジェクトなのではないでしょうか、と個人的に思っています(0.5%しか市場シェアを取れないということはないと予想)。





→ 追記(2017/10/1)

FirstBloodの評価を下げます……。

btcnews.jp

こちらの記事の途中にある ICO product delivery - Google スプレッドシート を見てもらってもお判りになると思いますが、プロダクトのローンチが非常に遅いです。ちょっと残念ですが、評価は低めに見積もることにいたします。